トップページ気になる科学ニュース調査 | |||
|
クローン、遺伝子組み換えベビーなどの失敗の共通点は?_補足 |
||
「クローン、遺伝子組み換えベビー等の失敗の共通点は?」では、刷り込み遺伝子やメチル化のことについて書きましたが、その研究内容についてさらに詳しいことを、実際に研究している読者の方からメールでいただきました。その内容を紹介させていただきます。メールをくださった「かねちん」さんに感謝。 |
|||
記事本文に戻る |
|||
本文の方では、刷り込み遺伝子(インプリンティング遺伝子)を中心にかかれてありますが、なぜ親の性別が子供の遺伝子の発現を大きく左右するのでしょうか?そもそも、クローンは親のDNAとまったく同じで、原理も比較的単純に思えるのですが、なぜこのように成功率が低いのでしょうか?DNAには書かれていないような、何か後生的(epigenetic)な要素が関わっているのでしょうか? その答えとして、今注目されているのがメチル化と刷り込み遺伝子の関係です。本文中でも少し登場しましたが、ここでもう少し詳しく紹介しましょう。
このようにメチル化にもいろいろな例がありますが、どの例もメチル基が付いたり取れたりすることで、遺伝子の発現のスイッチのオンオフになっていることが分かるでしょう。しかも、このようなメチル化は非常に希な存在というよりは、比較的あちこちで見られることのようです(全遺伝子の数パーセント程度)。さらに、このメチル化は、個体発生や,ガンなどの疾患と密接に関わり合っていることが明らかになってきています。 そのため、もし、このメチル基のスイッチオンオフを操作できるようになれば、遺伝子の発現を人為的に捜査することが可能になるはずです。しかも、遺伝子組み換えなどとは違い、もとのDNA配列をいじる必要がないという利点もあります。そうすれば、何もクローンに限らず、再生医学やガン治療にも大きな影響をもたらすことになるでしょう。そのような観点から、現在この分野では、とくに「脱メチル化」が注目されています。 |
|||
関連サイト さらに詳しく知りたい方はしたのサイトを参考にしてください。「脱メチル化」などの研究の最前線を知ることが出来ます。 ・国立遺伝学研究所の人類遺伝研究部門のホームページ ・研究紹介 やや専門的な内容ですが、研究目的など詳しく知りたい方はどうぞ。メールを送ってくださった「かねちん」さんのホームページから。 記事本文に戻る |
|||
になる_科学ニュース |
もちろん他にもいろんな科学コラムがあります。
ぜひ、そちらもよんでください。
バックナンバー紹介を見てください。