この「ナノエレクトロニクス」のホームページは、現在、サイエンス・グラフィックス(株)が管理しています。すべてのお問合せはこちらにお願いします。また、このホームページは2003年までのもので、現在は内容的に古くなっている可能性がありますが、あらかじめご了承下さい。
ナノテクノロジーの入門サイト。CGを駆使して解説。書籍紹介、R&Dリンク集など。


   最終更新日:2003/7/10




量子コンピューティング-量子コンピュータの実現へ向けて/シュプリンガ−フェアラーク東京


量子コンピュータ入門 情報科学セミナー
/東京電気大学出版局


中国人郵便配達問題=コンピュータサイエンス最大の難関
/講談社

Quantum Computation and Quantum Information
/Cambridge Unv. Pr.


Quantum Computing
/Springer Verlag




 

  
イントロダクション
量子コンピュータの歴史
量子力学と計算機科学
Shorの因数分解アルゴリズム,他
実際に量子コンピュータ装置を作る
リンク集

 
■量子コンピュータ
 − リンク集

ナノエレクトロニクスより
 スピントロニクス
 量子テレポーテーション
 
DNAコンピュータ
 分子エレクトロニクス
 
量子ドット
 MRAM
 
半導体チップができるまで

外部リンク
 
R&Dリンク
  国内
   ERATO今井量子計算機プロジェクト
   
NEC基礎研究所
   
NTT基礎研究所
  海外
   
IBM Almaden研究所
   
AT&T P.Shor研究チーム
   Bell研 L.Grover研究チーム

   
Los Alamos研究チーム
   NIST(National Institute of Standard Technology)

   
Stanford研究チーム
   Centre for Quantum Computation


 ニュース&解説
  概論
   量子コンピュータの基礎の基礎「量子重ね合わせ状態」に挑戦する - ZDNet(2003/5)
   量子コンピュータとは? - ZDNet(2003/2/20)
   
 The Quantum Computer-An Introduction by Jacob West - Caltech
   
21世紀夢の計算機 量子コンピュータ - 川畑史郎 - 電子技術総合研究所

  量子アルゴリズム
   Shorの因数分解アルゴリズム
    Papers Available Electronically - AT&T
    Future Technology: Quantum Computing - Semiconductor Magazine
    Quantum Computing and Shor's Algorithm - M.Hayward - IMSA
    Outline of the Algorithm - F.Randy - Florida University
   Grooverの検索アルゴリズム
    What's Quantum Phone Book? - Bell Lab
    Lov Grover Devises Hi-Speed Quantum Algorithm to Intelligently Search Databases - Bell Lab(2000/4)
    Quantum search algorithm implemented using off-the-shelf optics? - arstechnica

 量子コンピュータ実証装置
  NMR
   IBM's Test-Tube Quantum Computer Makes History - IBM(2001)
  イオントラップ
   Quantum Logic Experiments with Trapped Barium Ions - IBM
   Quantum Computing - LosAlamos
   Quantum Optics and Spectroscopy - Innsbruck University
   Ion Storage Group - NIST
   "Atomic Beam and Ion Trap" - The Nobel Prize in Physics 1989
  ジョセフソン接合
   量子コンピューター実現に向けた新しい電子集積回路を提唱 - 理研(2002/10)
   世界で初めて固体電子デバイスによる量子コンピュータの回路開発に成功 - NEC(1999)
  量子ドット
   固体素子を用いて2ビットの量子絡み合いを初めて実現 - 理研プレスリリース(2003/2/20)
   「量子コンピュータ」に大きな一歩――NECと理化学研 - ZDNet(2003/2/20)
   量子コンピュータの基本素子となる量子ドットの サイズ・配列制御に成功 - Fujitsu(2002/7)
   JSTがデコヒーレンス時間0.4秒を達成、室温で最長 - 日本工業新聞(2002/9)
   人工原子を量子コンピュータのメモリに NTTとJSTが確認 - ZDNet(2002/9)





実際に量子コンピュータ装置を作る